アロマテラピーを始める時、最初に必要なもの
アロマテラピーをやってみたいと思った時、最初に必要なもの(最初に買うもの)について書きます。
いたってシンプルです。
「お好みの香りの精油」
それだけです。
ラベンダーとか、ローズマリーとか、お好みの精油の瓶が1本あれば、それだけでアロマテラピーを楽しむことができます。
精油を買ったら、まずは簡単に「芳香浴」(香りをかいで楽しむ)をしてみましょう。
小さく折りたたんだティッシュに2滴ぐらい垂らして、お部屋に置いておくだけでアロマテラピーになります。
もうちょっと本格的に楽しみたい場合は、使わなくなったマグカップや湯呑にお湯を入れ、そこに2滴ぐらい垂らしてお部屋に置いておくのもいいですね。
ただ、その場合はお子様やペットちゃんが飲んだり倒したりしないように十分注意してください。
猫ちゃんは体内で植物を分解する能力が備わっていません。なので、植物から作られる精油の成分も分解できずに蓄積してしまうそうです。
なので、猫ちゃんがいらっしゃるおうちの方は、ご注意ください。
精油選びの注意点(これだけ守ればとりあえずOK)
アロマテラピーを楽しむために精油を買う時、これだけは注意してほしいポイントを書きます。
- 信頼できる専門店に行くこと。
- 瓶に貼ってあるラベルをチェック。(産地や抽出方法、学名がきちんと書いてあるか)
- 遮光瓶(光を通さない瓶)に入っているかをチェック。濃い茶色や青ならほぼOK。
- お店に置いてある見本の瓶で香りを試すとき、原液を肌につけないように注意。
- 100%天然の精油かどうかをチェック。香りごとに値段が違っていればだいたいOK。分からなければスタッフの方に聞いてみてください。ちゃんと答えられるスタッフさんがいるお店なら大丈夫と思います。
最初は容量が少ないものを買ってみるといいでしょう。
お店によっては3mlぐらいから買えます。
おすすめのアロマテラピーショップ
私が考えるおすすめのアロマテラピーショップは、以下で~す。
- 生活の木
- フレーバーライフ社
- グリーンフラスコ
生活の木は、とにかく種類が豊富です。そして、ハーブティーやスキンケア用品も充実していて、書籍もたくさんそろいます。
さらに、ビーカーとか遮光瓶とか、いろんな道具も買えるので、アロマテラピーに必要なものはここだけで揃うんじゃないでしょうか。
ネットショップもあります。
フレーバーライフ社も、いろいろ充実しています。精油は香りがよいと評判です。
ここには、「クリームベース」や「ジェルベース」などのスキンケア用のベースがあって、それが大変便利です。普通は「ミツロウ」などを温めて溶かして、そこに精油を垂らすなどして作るクリームが、「クリームベース」に精油を混ぜるだけという手軽さでできます。
私も愛用しています。
グリーンフラスコは、5mlのトライアルサイズの精油が買えておすすめです。
私が最初にアロマテラピー関連商品を買いに行っていたのが、グリーンフラスコです。ここでもビーカーなど買えますが、生活の木の取り扱い商品と同じだったりします。
本格的にやりたい方は、もしかしたら生活の木がいいかもしれません。いっぺんにいろいろ買えますので(^^♪
気をつけた方がいい精油もあります
高血圧の方や妊婦さん、お肌が弱い方などは、ある特定の精油を使うと症状が悪化する場合があるので気をつけましょう。
そのほか、柑橘系の精油などでクリームやローションを作ってお肌につけて、その後で紫外線を浴びるとシミになったりお肌が炎症を起こしたりする可能性が高いです。
気をつけましょう。
その辺りのお話も、また詳しく書きます。
まとめ
いかがでしたか?
アロマテラピーを楽しむには、精油とティッシュがあれば最低限のことはできるということで、アロマテラピーの最初の一歩は意外に簡単です。
ぜひ楽しんでみてください。
コメント