先日、ミツロウを入れてアロマクリームを作ると大変な固さのクリームになってしまうという記事を書きました。
その後、夏に向けて水虫対策のクリームを作ろうと思い、ミツロウを少なめにしたクリームを作ってみたところ、まあまあ柔らかいものができたので、報告しようと思います。
ミツロウ 1g
スイートアーモンド油 10ml
ラベンダー精油 1滴
ティートリー精油 1滴
ミツロウとスイートアーモンド油を湯煎で溶かし、粗熱が取れたらラベンダー精油とティートリー精油を入れ、よく混ぜてクリーム容器に入れ、完全に冷めたらふたをします。
作成日を書いたラベルを貼り、早めに使い切ります。
というわけで、植物油に対してミツロウを10対1ぐらいにすると、手に取るときに楽な感じになりそうです。
精油の話をしますと、ティートリー精油の抗菌作用はとても優れていて、ラベンダーとの相性がいいんです。
夏はラベンダーとティートリーでクリームを作っておくと、虫刺されなどにも効果があり、大変便利な万能クリームになります。
5月25日に、地元の公民館「九十九創作館」において、蚊よけスプレーと虫さされクリームを作る体験教室の講師を務める予定です。
この日は「クリームベース」を使うので、植物油とミツロウの湯煎はありません。でも、混ぜるだけなので簡単でおすすめです。
生活に密着したアロマクラフトを作る講座、開講中です。
今のところ、好きなアロマクラフトを作りに来ていただくというスタイルですので、お気軽にご予約ください(笑)。
コメント