スピリチュアル系のサービスを分離して別ブログを作りました。

実はファイナンシャルプランナー

こんにちは。

群馬・安中 アロマと加賀ゆびぬきの教室 虹の木の吉田美穂です。

 

アロマテラピー教室を開催しているので、アロマ系の資格は複数持っています。

しかし、実はファイナンシャルプランナーの資格もあります。2級ファイナンシャルプランニング技能士です。国家資格です。

 

そんな私ですが、実は昔から数字に弱く、利息の計算とか意味が分かりませんでしたし、そもそもお金に関することにも興味がなく、保険なども全く考えていませんでした。

 

ところが、私が20代後半の頃に母が乳がんになり、数年前からかけていた「がん保険」で治療費を賄うことができたのを見ていて、私もとりあえず「がん保険」はかけ始めました。

そのあと、両親のもとに保険会社の人が来て、「現在と同じ内容の保障を受けるには、保険料がこれだけ上がります」と見積書を置いて行きました。

その時に初めて、「保険というのはかけ始める年齢によって金額が変わるのか~」と知りました。今から思えば、気づくのが遅かったです(笑)。

 

で、その頃から何となく、お金に関する世の中の仕組みとか知っといた方がいいんじゃないかしらと思い始めてはいたのですが、仕事が忙しくてなかなか勉強できずにいました。

 

結婚して義母を見送り、認知症の義父との生活に参ってしまい、身体を壊したのでやむなく義父をグループホームに預けたことで少し時間に余裕が出たので、一念発起して2級ファイナンシャルプランニング技能士の試験を受けました。

 

そんなわけで2012年からファイナンシャルプランナーなんです、私。

得意分野はライフプランニングと保険と相続

ひと言でファイナンシャルプランナーと言っても、得意分野と苦手分野はどうしてもあります。

まだFPとしての仕事の経験がない(なぜか避けてきたので)私は、まずは身近なライフプランニングや保険のこと、相続対策、ちょっと頑張って税金のこと辺りなら皆さんのご相談に乗れるのではないかと思い、地元の自治体の「人材バンク」に登録している情報にFP系の相談受付を加えていただけるよう、メールで依頼しました。

よくある「うちの家計のどの辺がムダ?」「何の出費を削れば貯金できる?」というシンプルだけどいちばん基本的で大切なご相談、それと「保険料ばっかり払ってる気がする。どれか削れない?」というようなご相談もお受けできます。

 

意外にね、保障内容が重複する複数の保険に加入している方が多いんです。片方やめても十分な保障が得られる場合、保険料を安く抑えることができるようになります。

 

近々、FP系のメール相談の窓口を作ろうと思っています。

しばしお待ちください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました