スピリチュアル系のサービスを分離して別ブログを作りました。

【追記あり】感染拡大が止まらない新型コロナ・我が家の感染対策のお話。

新型コロナの感染拡大が止まらなくなっています・・・

私が住む群馬県でもついに一日の感染者数が300人を超えました。過去最多です。

さて、こうなった原因については、たぶん、いちばん大きいのが、「気のゆるみが出ている人が増えている」ことかと思います。

変異株が感染力が高いにも関わらず、以前よりも人出が多い気がします。そして、スーパーなどに行っても入店時に手指消毒しない人を見かけます。

また、会食なども増えている感じです。

 

というわけで、「我が家の感染対策」を公開します!
といっても、当たり前にしないといけないことしかしていません。

以下に書くことが最低限の感染対策と思って、やっていない人はぜひ今後は実行してください。

これだけは守りたい(と私たち夫婦が思う)感染対策!

2020年4月に出された最初の緊急事態宣言以来、ずっと守っていることです。

外出について

  1. 外出は、食料品や日用品の買い出しと、定期的な通院、宅配便の発送、ガソリンスタンド、ゴミ出し以外ほとんどしていない。(田んぼや畑は行きます。ほぼ人に会わないけど、それでも念のため、不織布マスクを着用)
  2. 買い出しには必ず不織布マスクを着用して出かけ、お店に入る時と、買い物を終えてお店から出る時には必ず消毒する。お店に消毒液がない場合は、お店から出た時に自分で持って行った消毒用スプレーで消毒する。
  3. 必要ないところには行かないようにする。(時間があるから本屋さんに行くとかはしない。明確に買いたい本がある時だけ行って、それだけサッと買って出てくる。またはAmazonで買う)
  4. 買い出し、通院など外出から帰宅したら、肘までハンドソープ(除菌タイプ)で洗い、私は洗顔もしている。もちろん、うがいもしてます。

旅行好きな夫婦ですが、2020年4月以降、どこにも旅行に行っていません。日帰り旅行すらしてないです。もっと言うと、外食も一度もしてないです。

家での生活について

  1. 家での生活時にも、スマホなどを触ったあとは顔や食べ物に触る前に必ず手を洗う。
  2. よく触るところは清潔に保つように心がける。
  3. 玄関に消毒液を設置し、家に上がる必要がある来客があった時は、消毒してから上がってもらう。
  4. 宅配便や、レンタルの掃除用具を持って来てくれる人、月に一度集金に来る宅配の牛乳屋さんなどには事情をお話しして、玄関前に用意したケースに入れて行ってもらったり、お金を入れておいたのを持って行ってもらったりしている。(接触を避けている)

その他

  1. 私は2020年の緊急事態宣言以降、一度も美容室に行っていません。髪はセルフカットにしています。
  2. 通院も、乳腺葉状腫瘍のような命に関わる病気に関する通院と、定期的に飲んでいる薬をもらいに行く時のみにしています。本当は半年に一回、高崎の眼科へ「斜視」の経過観察に行きたいのですが、事情をお話しして、コロナ収束後に行くことにしています。あと、虫歯があるんですが・・・歯科に行く勇気が出ず(笑)
  3. コンサートなどは2020年4月以降、一度も行っていません。

忘れてはならないのが・・・ワクチン接種!

夫の勤務先が病院なので(医師や看護師ではなくシステム担当です)、ワクチン接種の優先順位が高かったのと、「職員の家族枠」みたいなものがあったので、夫婦ともにワクチン2回接種済みです。

副反応については、いろんなケースがあって本当に個人差があるので参考程度にしかならないですが、一応、ワクチン接種の体験記は、「note」に書いています。

ワクチン接種をどうしようか迷っている方へ。実際に接種してもらってみた私からお伝えしたいこと。|自分を出せない毒親育ち人生を卒業し人から必要とされる女性になれるカラーセラピスト 吉田美穂
東京オリンピック、開幕しましたね。 個人的にはコロナ禍でそんな頑張って開催しなくても・・・と思っているほうなんですが、本来はオリンピックはけっこう好きで、特に国内での開催だった長野オリンピックの時はいろいろ録画して見たり、大会開催後に発売された「アサヒグラフ」とかの五輪特集号を買ったりしました。 で、今回もとりあえ...
2回目のワクチン接種、無事に終了しました。|自分を出せない毒親育ち人生を卒業し人から必要とされる女性になれるカラーセラピスト 吉田美穂
2日前に、2度目のワクチン接種が無事に完了しました。 1回目は接種した側の腕が痛いだけで終わりましたが、今回はどうだったのか、時系列でご報告します。 副反応などの出方にはかなりの個人差があるようなので、私がこうだったから皆さんも、というわけではありません。 ただ、一例として参考にはなるのでは・・・と思い、書き記し...

基本的なことを守れば何とか・・・!

2020年の緊急事態宣言が出たあと、しばらくして東京都内の新規感染者が2人とかだったことがあるのを覚えていますか?

たぶん、みんなの自粛はちゃんと効果があったのだと思います。

それが、今はどうなの?

緊急事態宣言が出たってどこ吹く風で外出している人が多くないですか?
一方で、かたくなに自粛を守っている人がいます。こういう、ちゃんと守っている人たちの努力が報われないほど出歩いちゃいけないと思います。

もちろん、それぞれ事情がおありのことと思います。

でも、事情があるならあったで、徹底的に感染対策してくださいね。

とにかく基本的なことは、「人との接触を避ける」だと思うのです。
飲みに行けないとか旅行行けないとか、ちょっとぐらい我慢しなさい。

意見には個人差があります

これホントに意見には個人差があると思うんですが・・・

そもそも私、去年の4月の緊急事態宣言を解除したのが早すぎたんじゃないかと思うんです。
少なくとも7月ぐらいまでにするとかしていたら、随分状況が変わったのではないかと。

経済が・・・というのもわかりますが、結局、今みたいに感染拡大してしまったら、長引くばかりでいつまでたっても収束しなくて、かえって経済がヤバい気がします。

それよりは、ロックダウンぐらいの強い対策を短期間で実行した方がよかったのでは?と思ったりしています。

みんなで団結してバッと短期集中で収束させることはできなかったのかと・・・

感染していない人がいて、感染する人がいるということは、やはり人との接触をどれだけ避けているかが大きいような気がするんですが・・・何とかならない?

もう一度、自分の生活を見直してみてください。

どこかにほころびがないか・・・ご家族のことも見てあげて欲しい!

とにかく一人一人の行動にかかっていると思います。

余談ですが・・・

私たち夫婦はコロナ対策はもちろんしてるんですが、交通事故とか、他の病気とかにも気をつけないといけないと思っています。

今のままだと普通の病気では病院にかかれなくなると思うんです。

とても残念で悔しいけど、一部の人たちが感染を広げていることで、今までなら治ったはずのガンとかが治せないという状況になると思います。

また、病気や事故で病院に行ったらコロナに感染とかも、絶対ないとは言えなくなりそう・・・。

本来、病気を治してくれるはずの病院で、亡くなる羽目になるなんてこともあるかもしれません。

本当に一人一人の気持ち一つで随分変わると思うので、どうか皆さん、感染対策、しっかり実行してください。

コメント

  1. […] 【追記あり】感染拡大が止まらない新型コロナ・我が家の感染対策のお話。コロナの感染拡大が止まらなくなってきた今、改めて感染対策について考えてほしくて、この記事を書きまし […]

タイトルとURLをコピーしました