アロマテラピー基礎講座の応用編を受講してくださっている生徒さんからの嬉しいお話をいただきました。
虹の木では、毎回アロマクラフトを作っていただいています。
ルームスプレーだったり、スキンローションだったり、クリームだったり、いろいろです。
今通ってくださっている生徒さんに、ご家庭でのアロマテラピーのエピソードをお聞きしてみたところ、素敵なエピソードを教えていただいたので、ご報告します。
お母様にハンドクリームを作ってあげてしばらくしてからのことだそうです。
お母さまから次のような報告があったそうです。
「ここ最近、爪の縦皺の凸凹が激しく、老化だから仕方ないと思ってあきらめてネイルで誤魔化していたところ、先日作ってもらったハンドクリームを使っていたら少しずつ良くなってきて、気にならなくなってきた!」
「介護の仕事で冬場の頻繁な手洗い・消毒で毎年手荒れに悩んで、高いハンドクリームを使っても効果がなかったのが嘘みたいで助かる~♪ 匂いも好きだしありがとうねっ!」
・・・と、嬉しそうに話していらしたそうです。
こういうお話をいただけると、こちらとしても嬉しいです!
アロマテラピーは、こんな風に日常生活に役立てていただくことができます。
ちなみに、クリームに使用した精油はティートリー、ラベンダー、ゼラニウム、フランキンセンスだそうで、それを虹の木で使っているクリームベースにミツロウ、シアバターを加えたものに配合し、コクをつけたクリームに仕上げたとのこと。
実習で得た知識を生かしてご自分でアレンジされ、お好みの使用感にしてお使いですね。
講師冥利に尽きます~!
いや~、嬉しいです!
ちなみに我が家でも冬場にクリームを作って愛用しています。しもやけになりやすい私は、クリームベースにユズとラベンダーの精油を混ぜて、しもやけ対策クリームを作っています。
基本の作り方を理解していただければ、あとはご自分のお悩みに合わせた精油を混ぜてオリジナルのクリームを作ることができるようになります。
もちろん、ご家族お一人お一人の症状に合わせたレシピも考えることができるようになります。
精油の配合は、合う香りと合わない香りもありますし、ぜひ実際に教室においでいただき、マスターしてください!
レッスン内容のご確認やご予約はこちらから!
よろしくお願いいたします。
コメント