スピリチュアル系のサービスを分離して別ブログを作りました。

アロマストーン作りと認知症ミニ講座

2018年4月14日に、群馬県安中市の坂本公民館でアロマストーン作りの講師をします。

 

当日は、型に石膏を流し込み、それが固まるまでの時間を利用して、「アロマと認知症」に関するお話と、私の10年に渡った認知症介護経験のお話をする予定です。

 

アシスタントに夫が入ってくれて、「認知症とは」というところから基礎的なお話もします。

 

11年前にお嫁に来た時、既に義父が若年認知症でした。慣れない人に対しては緊張しながら接するから、あまり認知症の雰囲気を出さずに話ができます。

なので、私は最初の頃、「普通のお父さんだけどなぁ・・・」と思っていました。しかし、日を追うごとに私の前でもおかしな言動が増え、時には暴力的になったりして大変でした。

その辺のこともお話ししていくつもりです。

 

認知症は、今や誰でもなる可能性があるポピュラーな病気になりつつありますが、それでも本当の意味での理解はされていないのが現状です。

介護の現場は思いのほか壮絶です。介護疲れで自らの人生を終わらせてしまう人が後を絶たないのも、実際に介護を経験した私たち夫婦には、ごく自然なことのように思えます。

絶対的に、周囲の人たちの理解が足りないのです。もっとみんなが認知症のこと、認知症介護の現実のことなど知ってくれたら、悲しい事件は減るかもしれません。

 

実はこの3月18日未明に、義父が旅立ちました。

認知症専門医のいる病院で4年ぐらい入院生活を送っていた中で、最後の頃はひと言もしゃべらず、自力でトイレに行けず、もちろん自力で食事もできないという状況になり、何度か誤嚥性肺炎を患っては治るという繰り返しになり、最終的に肺炎に勝てずに旅立ってしまいました。

 

それでも、義母が亡くなって10年、義父はよく頑張ってくれたと思います。

 

最初の頃は私たち夫婦も認知症のことをなかなか理解できずにつらい思いをしたり、何より患者である義父に申し訳ないことをしたな・・・と思っています。

 

もっと認知症患者に対する正しい接し方を知っていれば、義父の気持ちも少しは違ったものになっていたかもしれません。

 

アロマストーンの材料費など600円がかかりますが、でき上がったストーンに垂らして使える、オレンジスイートの精油3mlをお持ち帰りいただけますので、お得です。

 

2018年4月14日

午後3時~4時半ぐらいです。

場所は、坂本公民館です。

 

お近くにお住まいの方はぜひ。定員は9名様だそうです。

 

お待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました