12月に地元の公民館でアロマ講座を担当することになっていました。
コロナの影響で、アロマクラフトの材料となる無水エタノールが入手困難になっているので、どうしようかな~と思っていたところ、公民館のスタッフの方から連絡があり、「来年の3月まで講座の開講ができないことになりました」とのこと。
緊急事態宣言が解除されたと言っても東京では連日200人を超える感染者が報告され、他の地域でも過去最多を記録するなど、素人判断でも「第二波、来てるんじゃない?」と思うほどですから、市民の安全を考えたら当然の決断だと思います。
こんな感じなので、自宅教室の方も受講者の方と実際にお会いしてレッスンということができなくなっています。
で、Zoomなどによるオンラインレッスンも考えているところなのですが、アロマテラピー検定対策なんて、正直、公式テキストを隅から隅まで読んで理解して覚えれば済むので、独学でも合格できる人はできますし、アロマクラフト作りの実習はオンラインだとちょっとやりにくいですし、どうしたものかと悩み中です。
でも、過去に自宅教室に来てくださった方にお話を伺うと、レッスン中の雑談がかなりいい感じだったらしく・・・(笑)
レッスンよりも雑談で盛り上がっていた感も否定できませんでしたからね・・・(笑)
だけど最終的には生徒さん本人の努力が良い結果を招くわけなので、教室では雑談が多くても、それによってやる気が開花したり、私が個人的に「これは良かった!」と思える参考書を直々にご紹介できたり、認知症介護体験を共有できたりと、私だったからお役に立てたということもあったようです。
そう考えると、何か私らしいことをプラスしてオンライン講座とかオンラインサロンとかを開設してみようかと漠然と考えています。
最近ちょっとタロットと星読みを勉強しているので、スピリチュアル系の分野を含む何らかのオンラインイベントを計画してみます。
とりあえず、皆さんはコロナに感染しないように気をつけてくださいね。
コメント