群馬県安中市のアロマと加賀ゆびぬきの教室 虹の木です。
今日は講座を受講された方から寄せられた感想をご紹介します。
【アロマテラピー基礎講座受講 群馬県安中市 K様】
当教室の講座を受講されたきっかけは、ご実家のお母さまの介護のためにアロマテラピーを学びたいと思い、インターネットで群馬県内のアロマテラピー教室を検索してみたところ、高崎と安中にあって、安中市の虹の木がご自宅の近くだったことだそうです。
レッスン中の会話の中で、ホームページに載っていた私のプロフィールの中に、義父の認知症介護のことが書いてあり、もしかして境遇が似ているかも?と思ったとおっしゃっていました。
実習で作った消臭スプレーがとても気に入ってくださったそうで、今度はご自分で作ってみるとのことで材料を発注してくださいました。
アロマテラピー検定も受験されるとのことで、夏ごろに応用講座の受講も決めてくださっています。
今回の講座のご感想の中に、いろいろなアロマクラフト作りを体験したいとあったので、応用講座でもいろいろ作っていただく予定です。
ちなみに、アロマクラフトを作る講座をスタートしております。ご興味のある方は、まず入門講座か基礎講座を受講していただき、そのあとチケット制でお好きなだけ通っていただけるようになっています。
【加賀ゆびぬき基礎講座受講 群馬県吾妻郡 T様】
加賀ゆびぬきは金沢に行かないと習えないのかと思っていたそうです。でもたまたま検索で虹の木を発見していただき、すぐに申し込んでくださったとのことでした。
初回レッスンの時、私の作品をご覧になり、「こんな小さなものの中に様々な模様を表現できるなんてすごいですね!加賀ゆびぬきって素敵ですね」とおっしゃってくださいました。
レッスンについては、本で見るだけとは違って間近で加賀ゆびぬき作りの過程を見ることができてよかったとのご感想をいただいております。
特に、芯に真綿を巻きつけるところなんかは、どれぐらい巻いたらいいのか、均等に巻くコツは?など、本だけでは分からないところが解決したようで、私も嬉しく思いました。
本は平面ですが、実際に人がやっているのは立体ですから、分かりやすいのではないかと思います。
実はレッスンの醍醐味(?)の1つは、材料を売っているお店の情報が入手できたり、講座の時に飲んでいただいているメープル紅茶などを売っているお店の情報も入手できたりするところにあるかもしれません。
日頃、お互いの生活は全然違うわけなので、食べ物や飲み物も違います。日頃行かないところに行った時、そこで出会う飲み物なども意外におもしろいかもしれないですね。
どちらの講座も、私の大好きな、ほぼ生活の一部になっているものをご紹介する講座です。「好きこそものの上手なれ」という感じで、情熱たっぷりにご案内していますので、ぜひ一度、入門講座などを受講してみてください。
女性限定ではありますが・・・。
コメント