アロマと加賀ゆびぬきの教室 虹の木です。
群馬県安中市の自宅でアロマテラピーのレッスンをしている私ですが、我が家は兼業農家で、主に稲作をしています。
夫婦二人だけで地道に13アールほどの田んぼを管理し、一年にだいたい10俵ほどの米を収穫しています。
昔ながらの天日干しによる生産で、いわゆる「ハゼ掛け米」です。
だんだんとコンバインで刈り取りと同時に脱穀を済ませ、機械で乾燥する農家が増えていく中、バインダーで地道に刈って、束になった稲を干して3週間ほど乾燥させ、脱穀するという昔からの製法を守り続けております。
昔から約束している買い手が2人いて、今まではその人たちに新米をお分けしていました。
が、去年、そのうちの1人が亡くなり、今年は買い手が減少しました。
で、実は、残る一人の買い手が前々からもっと多めに欲しいと言ってくれていたので、まずはその人に納品させていただきました。
そのほか、毎年お世話になった人にお送りする分と、自分たちが食べる分を確保し、残った分を、ネットで皆さんにお分けすることにしました!
と言っても、今年は例年にない凶作で、皆さんにお分けできるのは、1俵だけです。
1俵は60kgです。
5kgだったら12名様、10kgだったら6名様、15kgだったら4名様です。
BASEのネットショップ「和の手仕事 虹の木」で重量別に販売しています。
3種類の重量で出品していますが、どの重量がどれだけ売れたかによって、それぞれの在庫が変わっていきます。
早い者勝ちですので、お急ぎください!
ちなみに、兼業農家なので、今のところ、10月いっぱいのお申込みで、11月4日ごろの発送を予定しております。
詳しくは、ショップをご覧ください。
https://wanoteshigoto.nijinoki.net
コメント